イベントカレンダー
イベントカレンダー
Event Calendar
【福山】小学校の教科書のあゆみ~教科書の歴史に見る近現代の姿~
Information
- 福山
- 日付
- 2019年1月2日(水)~2019年3月31日(日)
- 開催時間
- 9:00~17:00(入館は16:30まで)
- 開催場所
- ふくやま草戸千軒ミュージアム
- 住所
- 〒720-0067 福山市西町2丁目4-1
- 内容
- 明治以降~現代までの小学校の教科書を中心に、時代とともに移り変わる教育の内容や方法が紹介されています。
- 料金
- 一般290円(団体220円)
大学生210円(団体160円)
高校生以下無料 - お問合せ先
- 084-931-2513
- 関連WEB
- ふくやま草戸千軒ミュージアム
当日イベント
開催期間が1日の祭りやイベントです。この日限りの催し物です、ぜひお見逃しなく!
(イベントの名前・画像をクリックすると詳細ページがご覧になれます)
1月20日(日)
神楽が盛んな広島県北部~島根県にかけての神楽団7団体が共演する神楽好きにはたまらないイベントです。
それぞれの特徴ある舞いを心行くまでお楽しみください。
それぞれの特徴ある舞いを心行くまでお楽しみください。
期間イベント
開催期間が期間にわたっての祭りやイベント情報です。
(イベントの名前・画像をクリックすると詳細ページがご覧になれます)
11月2日(金) ~ 1月14日(月)
120万球もの灯りで作り出す圧倒的な幻想空間。見どころは中四国最大級に水中イルミネーション。水鏡に映し出される紅葉や七色に輝く木立、冬ホタルの沢などのライトアートの中、幻想的なひと時をお過ごしください。
11月9日(金) ~ 2月28日(木)
庄原市内の温泉や道の駅、グルメスポットなどをめぐってスタンプを集めよう。抽選でスタンプの数に応じて豪華な特産品が当たります。
11月10日(土) ~ 1月14日(月)
今年で24年目を迎える国営備北丘陵公園の冬を彩るイルミネーションイベント。「星空」をテーマに、宇宙旅行や銀河鉄道などをイメージしたライトアップが行われます。
また広島FMとコラボしたウインターソング&クリスマスソングもイルミネーションに花を添えてくれます。
また広島FMとコラボしたウインターソング&クリスマスソングもイルミネーションに花を添えてくれます。
11月17日(土) ~ 1月20日(日)
三原の冬の風物詩になっているイルミネーションイベント。ブルーのLEDの灯りで照らされた楽器のオブジェをはじめ、その灯りの中を揺らめくシャボン玉が幻想的なひと時を演出します。
11月23日(金) ~ 1月6日(日)
第2回を迎えるイルミネーションイベント。地元の子供たちや文化協会の切り絵同好会・フォトクラブの皆さんの作品によるアートイルミネーションも行われます。
11月23日(金) ~ 1月6日(日)
みろくの里の遊園地を舞台に繰り広げられるイルミネーションイベント。灯りに包まれた夜の遊園地はまるでおとぎの世界のよう。期間中の土・日・祝日には花火の打ち上げも行われます。
12月1日(土) ~ 1月5日(土)
府中市内の通りや道の駅などがイルミネーションで彩られます。期間中には広島ウインドオーケストラによるライトアップコンサートや屋台なども出店します。
12月17日(月) ~ 1月13日(日)
今治市内の「みなと交流センターはーばりー」「金星川」「今治城」を放置竹林の竹を利用した照明で照らし出すアートイベントです。きらめく今治の夜をお楽しみください。
12月18日(火) ~ 1月20日(日)
1918年に東京で生まれ、自然への感動を描き続けた孤高の女性画家・堀文子。彼女独自の感性が描き出す自然への畏敬や生命の不思議をお楽しみください。
12月22日(土) ~ 1月5日(土)
福山城天守閣広場を会場に開催されるライトアップイベントです。この地方の新春の風物詩「とんど」と、ワークショップで製作された竹あかりがコラボして幻想的な空間を演出します。
1月1日(火) ~ 1月3日(木)
道の駅世羅は1月1日より営業します。
新春イベントとして「お楽しみスピードくじ」や日替わりの「雑煮のふるまい」、「紅緑餅」のプレゼントなど。もちろん福袋もありますよ。
新春イベントとして「お楽しみスピードくじ」や日替わりの「雑煮のふるまい」、「紅緑餅」のプレゼントなど。もちろん福袋もありますよ。
1月25日(金) ~ 3月17日(日)
三次を代表する郷土玩具の一つ「三次人形」。粘土で作られていて、この地域では「デコ」と呼ばれています。
旧暦の3月3日の節句にはこの人形を飾り、子どもたちの健やかな成長を祈ります。
この展覧会では明治~平成までのひな祭りをデコなどの展示を通してご紹介します。
旧暦の3月3日の節句にはこの人形を飾り、子どもたちの健やかな成長を祈ります。
この展覧会では明治~平成までのひな祭りをデコなどの展示を通してご紹介します。