ホーム > 観る > 祭り・イベント

観る
祭り・イベント|(11月1日〜3日)尾道ベッチャー祭り
印刷用ページ

(11月1日〜3日)尾道ベッチャー祭り

尾道エリア
(市街地)
 

(11月1日〜3日)尾道ベッチャー祭り

みどころ紹介

 
  • (11月1日〜3日)尾道ベッチャー祭り

  • (11月1日〜3日)尾道ベッチャー祭り

  • (11月1日〜3日)尾道ベッチャー祭り

  • (11月1日〜3日)尾道ベッチャー祭り

YouTube おのなび動画好評配信中!

概要 文化4年(1807)年に尾道市内で流行した疫病の平癒祈願ために行われた祈祷に由来するお祭り。
ベタ・ソバ・ショーキーの三つの鬼の面を付けた氏子が子供たちを追いまわし、ささらや祝棒などの棒で頭を叩いたり、突いたりされると病気平癒のほか、子宝に恵まれたり頭が良くなるとされています。
しかし市内の小さな子供にとっては恐怖の一日となります。

 

基本データ

最終更新日:2023-10-26

 
住所・場所
広島県尾道市東土堂町9−16
電話番号
尾道ベッチャー祭保存会 鍜治川様 0848‐22-2320
ホームページ
http://onomichi.main.jp/betcha/index.html
営業時間
【期間】 毎年11月1日〜3日

【スケジュール】
1日
 18:00~ 神輿渡御
 21:30~ 御旅所

2日
 11:00~ 大祭式典
 18:00~ 浦安の舞奉納/土堂ッ子太鼓/ライブ/奉納ベッチャー太鼓

3日(祝)ベッチャー練り歩き(時間は目安です)
 7:50~ センター街~三軒家
 9:00~ 栗原本通り
 9:30~ 天満町~西御所町
 11:00~ しまなみ交流館広場
 13:30~ センター街
 15:00~ 久保・尾崎一帯
 16:10~ 長江通り・長江口
 17:30~ センター街~芙美子像前
 18:30~ 一宮神社・神輿還御 
アクセス
吉備津彦神社(一宮神社)
JR尾道駅より国道2号線を東へ徒歩10分
備考
【ベッチャー祭由来】
文化4(1807)年、尾道に悪疫が流行し、尾道町の時の奉行 南部藤左衛門が各神社に命じてこの悪疫の平癒祈願をし、病魔退散のお祓いを三日二夜にわたり行いました。
その修祓の日(旧暦の10月18日)に御神輿を先頭に獅子、ベタ、ショーキー、ソバの鬼の格好をした若者が町へ繰り出したのが始まりとされています。

【ご利益】
ベタ・ソバに「祝棒」で突かれると子宝に恵まれ、ショーキーに「ささら」で叩かれると頭が良くなると伝えられています。

ベッチャー太鼓
祭りの情景をお囃子(おはやし)や神輿太鼓のリズムをもとに現代風にアレンジし組太鼓として創作・編曲されました。
誠意的に活躍しており、海外での演奏も行われました。
※金額は調査時のものです。詳細については各施設にお問合せください。

関連リンク

 

マップ

 
 
アルバム写真
(11月1日〜3日)尾道ベッチャー祭り のアルバム
 

≪尾道をもっと楽しむ≫

≪サイクリング情報≫

≪イベント情報など≫

ピックアップ観光スポット

オススメ!★★★アウトドアで楽しめる尾道、巡ってみませんか?

  • 瀬戸田サンセットビーチ〔しまなみレモンビーチ〕
    〔しまなみ・百島エリア〕

    瀬戸田サンセットビーチ〔しまなみレモンビーチ〕 800mにもわたる白い砂浜と澄んだ青い海は中国地方でも屈指の海水浴場です。 海水浴場のほ...
  • 高見山(瀬戸内海国立公園)
    〔しまなみ・百島エリア〕

    高見山(瀬戸内海国立公園) 標高283m。国立公園に指定されています。 頂上の展望台からは眼下に因島大橋や瀬戸の島々...
  • 因島公園
    〔しまなみ・百島エリア〕

    因島公園 因島の南に位置する天狗山(207m)一帯が公園となっています。頂上の展望台からは瀬戸内の多...

尾道ファン!

投稿写真コーナー 投稿写真コーナー 旅の思い出をおのなびに残そう!
ページ先頭へ戻る

一般社団法人尾道観光協会
◆事務局:〒722-0036 広島県尾道市東御所町1-20 JB本四高速尾道ビル1F 電話 0848-36-5495 FAX 0848-22-2201

尾道観光協会