おのなびの
おすすめ
観る
祭り・イベント|
- (年中、金・土・日・祝日の前日・祝日)クレーンライトアップ ((年中、金・土・日・祝日の前日・祝日)くれーんらいとあっぷ) 週末の夜になると尾道駅前から青・黄・緑・赤・白色の5色に彩られるクレーンがライトアップが楽しめます。夜の海辺をのんびり夜景散策し... (向島)
- (年中)古寺を巡って朱印をもらおう!『尾道七佛めぐり』 ((年中)おのみちしちぶつめぐり) 宗派を超えたお寺が縁を結び企画された「尾道七佛めぐり」。さまざまなご利益がある7つの寺の朱印を全部集めると満願成就の印と紙掛軸が... (市街地)
- (1月8日)柴燈護摩(火渡り神事) ((01月08日)さいとうごま(ひわたりしんじ)) 西國寺の新春行事。「柴燈護摩」とは元旦からの護摩の総仕上げにあたる行事で、ヒノキの枝や薪を燃やしその火に護摩木をくべていきます... (市街地)
- 山波とんど行事(神明祭) ((01月14日)さんばとんどぎょうじ(しんめいさい)) 「とんど」とは尾道周辺の地方で行われている行事で、正月の神迎えの依り代(よりしろ)として用いられた注連飾りや門松などを燃やし、... (市街地)
- (1月19日)お弓神事 ((01月19日)おゆみしんじ) お弓神事の起源は、嘉吉元年(1441年)に赤松満祐らが室町幕府6代将軍 足利義教を暗殺した「嘉吉(かきつ)の乱」までさかのぼり、その... (百島)
- (1月28日)大山神社節分厄祓大祭 ((01月28日)おおやまじんじゃせつぶんやくばらいたいさい) 『節分祭』では鬼の面をかぶった鬼を鉾・弓・豆をもった福男が追う「鬼追い」が行われます。また『お弓神事』では還暦や古希を迎えた福... (因島)
- (2月3日)吉備津彦神社(一宮神社)節分祭 ((02月03日)きびつひこじんじゃ(いっきゅうじんじゃ)せつぶんさい) ベッチャー祭で知られる吉備津彦神社(一宮神社)で開催される節分祭です。この節分祭は夜に開催され、もちろんベッチャーも登場。豆50... (市街地)
- (2月3日)西國寺節分会 ((02月03日)さいこくじせつぶんえ) 尾道最大級の節分会。法要ののち、「福は〜内、鬼は〜外!」の掛け声で年男たちが豆まきをして一年の無病息災、家内安全を祈ります。 (市街地)
- (3月7日)大山神社 耳祭り・人形供養祭 ((03月07日)おおやまじんじゃ みみまつり・にんぎょうくようさい) 3月3日「耳の日」にちなみ、全国でも珍しい耳の神様「耳明さん」を祀っている耳明神社でおこなわれる耳のお祭りです。耳の病気で苦しん... (因島)
- しまなみ縦走 ((03月14日・15日)しまなみじゅうそう) 全長70kmのしまなみ海道・自転車道を舞台にした、徒歩や自転車を使ってのスタンプラリーです。各島に設置されたチェックポイントをスマ... (全エリア)
- (03月16日)せとだレモン祭 ((03月16日)せとだれもんまつり) 生口島(瀬戸田)発祥とされる「国産レモン」。このレモンをテーマに開催されるレモンづくしのイベントです。レモンを使ったグルメ屋台... (瀬戸田)
- (3月下旬〜4月中旬)千光寺公園の花見 ((03月下旬〜04月中旬)せんこうじこうえんのはなみ) 日本さくら名所100選にも選ばれた『千光寺公園の桜』でお花見を楽しみませんか?ソメイヨシノやシダレザクラ、ヤエザクラのほか珍しい桜... (市街地)
- (04月13日)さくら茶会 ((04月13日)さくらちゃかい) 桜シーズンの尾道で開催されるお茶席です。尾道水道を目の前にしてお茶とともに優雅なひと時をお楽しみください。 (市街地)
- (4月19日~4月20日)春観音まつり ((04月19日~04月20日)はるかんのんまつり) 尾道市内外の真言宗の僧侶が浄土寺の本堂に集まって盛大に法要が営まれ、多くの参詣人で賑わいます。きものに身を包んだお稚児さんの行... (市街地)
- (4月21日)弘法大師正御影供(花供養) ((04月21日)こうぼうだいししょうみえく(はなくよう)) 西國寺の例祭で、弘法大師の命日(旧暦の3月21日)に花を捧げ供養します。 (市街地)
- (4月26日~4月27日)尾道みなと祭 ((04月26日~04月27日)おのみちみなとまつり) 尾道港開港の恩人、町奉行・平山角左衛門 (ひらやまかくざえもん)翁の功績を讃え、1935(昭和10)年から開催(1938年~1946年一時中断... (市街地)
- (04月第1日曜日)名荷神楽奉納 ((04月第1日曜日)みょうがかぐらほうのう) 室町時代に起こった疫病や干ばつを鎮めるため、島民が神楽を奉納したことに始まる神楽。御幣や扇子を持ち神楽を舞い、五穀豊穣や家内安... (瀬戸田)
- (05月10日)尾道薪能 ((05月10日)おのみちたきぎのう) 国宝の寺・浄土寺の重要文化財、阿弥陀堂を舞台に能や狂言が演じられます。薪の燃える灯りの中披露される優雅な舞を心ゆくまで堪能 して... (市街地)
- (5月20日)山王祭 ((05月20日)さんのうさい) 山脇神社の例祭で、尾道ではこの日より浴衣を着る慣わしがあり、夏の到来を感じさせるお祭りです。またかつては浄土寺山山頂までたいま... (市街地)
- (06月03日~06月04日)ミニベロツーリグフェスinしまなみ海道 ((06月03日~06月04日)みにべろつーりんぐふぇすいんしまなみかいどう) ミニベロ(20インチ以下のタイヤサイズ)の自転車が集まるお祭りです。試乗会や販売など、ご家族や仲間で楽しめるブースをご用意し、ミ... (瀬戸田)
- (6月23日)あじさいき ((06月23日)あじさいき) 「放浪記」の作者で、幼少時代の多感な時期を尾道で過ごした林芙美子。彼女の命日にちなみ、商店街入り口にたたずむ林芙美子像前にて地... (市街地)
- (6月23日)大山神社天神夏越祭 ((06月23日)おおやまじんじゃてんじんなごしさい) 大山神社の天神祭と夏越のお祓い神事です。ボケ封じを祈願する「茅の輪くぐり」をはじめ、あかちゃんがどちらが早く泣くかを競う「泣き... (因島)
- (6月27日・28日)祇園祭 ((06月27日・28日)ぎおんまつり) 久保八坂神社の例祭で尾道の三大夏祭りのひとつにも数えられています。2日目には3体の神輿が幟の周りを駆け回り、その時間を競うタイム... (市街地)
- 土曜夜店 ((06月8日〜7月20日の土曜日)どようよみせ) 6月~7月の土曜日の夜、尾道本通り商店街を約1㎞にわたり昔懐かしの綿菓子や金魚すくいなどの屋台が立ち並び、多くの人出で賑わう尾道の... (市街地)
- (07月18日〜20日)天神祭 ((07月18日〜20日)てんじんまつり) 御袖天満宮の夏祭り。映画「転校生」の階段落ちでも有名な石段を神輿が上り下りする「勇壮五十五段大神輿還幸の儀(最終日)」や福引大... (市街地)
- (07月20日)水尾町の水祭り ((07月20日)みずおちょうのみずまつり) 江戸時代からの歴史を持ったお祭で、尾道の夏の風物詩です。時事ネタやテーマに沿った場面を細工人形で表現し、その人形の指先などから... (市街地)
- (07月20日)宮島さん協賛 いんのしま水軍花火大会 ((07月20日)みやじまさんきょうさんいんのしますいぐんはなびたいかい) 因島の夏を彩る花火まつりです。土生港の沖合に浮かぶ鶴島付近より約3,000発の花火が、息をつく暇もなく次から次へと打ちあがります。大... (因島)
- (8月2日)おのみち住吉花火まつり ((08月02日)おのみちすみよしはなびまつり) 住吉神社の例祭で、毎年旧暦の6月27日前後の土曜日に行われます。約13000発もの花火が尾道水道を彩り、クライマックスには音楽に合わせ... (市街地)
- (8月17日)瀬戸田町夏まつり ((08月17日)せとだちょうなつまつり) 夏の瀬戸田町恒例の夏まつり。見所は3000発の花火。300mにも及ぶ「ナイアガラ」や空いっぱいに広がる15号玉(直径約40cm、開花直径約350... (瀬戸田)
- (8月18日(西暦の偶数年))吉和太鼓踊り ((08月18日)よしわたいこおどり) 足利尊氏の戦勝の祝いとして始めたものが起源とされています。市内を浄土寺まで尊氏の御座船をかたどった神輿と共に太鼓を打ち鳴らしな... (市街地)
- 因島水軍まつり〔島・火まつり〕 ((08月24日)いんのしますいぐんまつり〔しままつり〕) 中世に活躍した村上水軍の雄姿を現代に伝えるお祭です。お祭りは3部構成になっていて、1部は水軍の甲冑を着たパレードや、飛び跳ねなが... (因島)
- 因島水軍まつり〔海まつり〕 ((08月25日)いんのしますいぐんまつり〔うみまつり〕) 中世に活躍した村上水軍の雄姿を現代に伝えるお祭です。お祭りは3部構成になっていて、この「海まつり」は3部になります。見どころは水... (因島)
- 【中止】せとだ観月会※2024年09月21日は雨天のため中止です ((09月21日)せとだかんげつかい) 秋の月が美しい頃、海上に浮かぶ野外彫刻「ベルべデールせとだ」を舞台に雅楽の演奏や合唱などが行われます。瀬戸の静かなさざ波や音楽... (瀬戸田)
- (09月23日)仮装&コスプレ オノミチフェスタ ((09月23日)かそうあんどこすぷれ おのみちふぇすた) アニメや映画などでおなじみのあのキャラクターたちが尾道の商店街をパレードする賑やかなイベントです。 (市街地)
- 浦崎住吉神社奉納神楽 ((10月10日)うらさきすみよしじんじゃほうのうかぐら) 浦崎地区は神楽(伊勢神楽)が非常に盛んで、町内各地区に神楽団体があります。10月に入ると各地区が毎週のように神楽の奉納を行います... (市街地)
- (10月12日)尾道灯りまつり ((10月12日)おのみちあかりまつり) 尾道水道に面する雁木から尾道三山の中腹にたたずむ寺々へ続く参道や境内に約25,000個もの灯りをともし、かつて北前船が目印とした常夜... (市街地)
- (10月中旬)土生町秋祭り、大山神社例大祭 ((10月中旬)はぶちょうあきまつり、おおやまじんじゃれいたいさい) 因島の秋最大のお祭り。江戸時代から続く「曳船(ひきぶね)神事」は、船を山上の神社まで引き上げる全国的にも珍しいお祭です。また55... (因島)
- (10月第3土曜日)餅つき神事 ((10月第3土曜日)もちつきしんじ) 山波艮神社の秋の例祭です。その昔、吉備津彦の尊が山波へ上陸し、村人が餅をついて差し上げたと伝えられていて、五穀豊穣を感謝して行... (市街地)
- (10月第3日曜日)木ノ庄鉦太鼓踊り ((10月第3日曜日)きのしょうかねだいこまつり) 鉦太鼓をもって幣高神社に奉納する壮観な踊り。 「広島県無形民族文化財」に登録されています。 (市街地)
- (11月1日〜3日)尾道ベッチャー祭り ((11月01日〜03日)おのみちべっちゃーまつり) 文化4年(1807)年に尾道市内で流行した疫病の平癒祈願ために行われた祈祷に由来するお祭り。ベタ・ソバ・ショーキーの三つの鬼の面を付... (市街地)
- (11月03日)グリーンレモンフェスタ ((11月03日)ぐりーんれもんふぇすた) 秋のグリーンレモンの季節到来にあわせ開催する多彩な体感レモンイベントです!各種レモン競技の開催、飲食・物販・雑貨のブースやキッ... (市街地)
- (11月3日)茶筅供養法要並びに供茶式 ((11月03日)ちゃせんくようほうようならびにくちゃしき) 茶道で使う茶筅を供養する法要は全国的にも珍しく、京都・藪内流茶道と縁の深い耕三寺ならではのものです。境内各所で野点にてお振舞い... (瀬戸田)
- (11月04日)にこぴんしゃん祭り ((11月04日)にこぴんしゃんまつり) 向島の秋の恒例イベント。ステージでは地元グループによるダンスや太鼓演奏のほか、ライブイベントなども開催。家族みんなで秋の一日を... (向島)
- (11月10日)みつぎいいもんフェス ((11月10日)みつぎいいもんふぇす) 尾道の奥座敷・御調町(みつぎちょう)で開催される「さつまいも」の祭典です。里山で採れた「さつまいも」をテーマに、いもを使ったユ... (御調)