おのなびの
おすすめ
ホーム > イベントカレンダー > 尾道市立美術館「尾道市立美術館 コレクション展 没後60年 楠 瓊州を中心に」
イベントカレンダー | 尾道市立美術館「尾道市立美術館 コレクション展 没後60年 楠 瓊州を中心に」

尾道市立美術館「尾道市立美術館 コレクション展 没後60年 楠 瓊州を中心に」

(市街地)
Information
日付 | 2016年10月8日(土)~2016年11月6日(日) |
---|---|
開催時間 | 午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで) |
開催場所 | 尾道市立美術館 ( 〒722-0032 広島県尾道市西土堂町17-19 (千光寺公園内)) |
住所 | 広島県尾道市西土堂町17-19 |
内容 | 2016年に没後60年をむかえる、尾道ゆかりの文人作家 楠瓊州(くすのきけいしゅう)の作品のほか、小林和作、森谷南人子など尾道を代表する作家の作品が展示されます。 ■関連行事 【夜間開館】 「第13回尾道灯りまつり」にあわせた夜間開館です。当館もぼんぼりの設置、館のライトアップをします。ぜひこの機会に、夜の美術館をお楽しみください。 日時:10月8日(土) 午後8時まで開館(入館は午後7時半まで) 【ギャラリートーク】 ※当館学芸員が担当 日時:10月23日(日) 午後2時~(40分程度) 対象:一般 ※参加無料・申込み不要。ただし観覧料が必要です。 |
料金 | 大人/300円、高大生/200円 ※中学生以下無料 |
お問合せ先 | 尾道市立美術館 (0848-23-2281) |
関連WEB | 尾道市立美術館公式HP |
2016年11月はこんな当日イベントを開催・予定しています。
-
11月3日(木)
尾道造船「進水式」
- 11月3日(木)
耕三寺「茶筅供養法要並びに供茶式」
- 11月6日(日)
第26回にこぴんしゃん祭り
- 11月13日(日)
第25回御調町ふれあい秋まつり
- 11月27日(日)
民俗芸能の祭典 -尾道市の神楽とおとりの競演-
2016年11月はこんな期間イベントを開催・予定しています。
-
4月1日(金) ~ 11月30日(水)
ぶらり尾道てくてくスタンプラリー
- 10月8日(土) ~ 2月19日(日)
なかた美術館「小林和作に出会う」
- 10月8日(土) ~ 12月16日(金)
平山郁夫美術館「平山郁夫が描く シルクロード・日本の街道」
- 10月22日(土) ~ 11月13日(日)
第60回尾道菊花展
- 10月29日(土) ~ 11月3日(木)
仮装大会写真展2016
- 11月1日(火) ~ 11月3日(木)
尾道ベッチャー祭
- 11月3日(木) ~ 12月11日(日)
MOU尾道市立大学美術館「それからの仕事 -4人の同世代作家による日本画展-」
- 11月11日(金) ~ 11月14日(月)
尾道大骨董祭
- 11月12日(土) ~ 11月13日(日)
尾道茶会おちゃのわ2016秋
- 11月19日(土) ~ 1月15日(日)
尾道市立美術館「北海道の大地から~神田日勝展」
- 11月25日(金) ~ 12月25日(日)
≪尾道をもっと楽しむ≫
- ダウンロードコーナー(尾道や近隣エリアの観光に役立つPDFファイルをダウンロード)
- イベントカレンダー(尾道やしまなみ海道・やまなみ街道沿線のイベント情報)
- 尾道を楽しむ旅「おのたび」(尾道の人間が紹介する尾道のいいところめぐりツアー)
- おのなびチャンネル(尾道の風情あるムービーをYOUTUBEで配信中)
- 千光寺公園ライブ画像(千光寺公園の四季をライブ画像でお楽しみください)
- おのなびフォトゼミ(尾道観光協会主宰の写真ゼミ)
- 観光案内所・観光ガイド情報
観光案内所
観光ガイド
- 尾道市無料WiFiスポット(無線LANに無料で接続できるエリアサービスです)
≪サイクリング情報≫
≪イベント情報など≫
アウトドアで楽しめる尾道、巡ってみませんか?
高見山(瀬戸内海国立公園)
〔しまなみ・百島エリア〕標高283m。国立公園に指定されています。 頂上の展望台からは眼下に因島大橋や瀬戸の島々...
しまなみレンタサイクル(しまなみジャパン)
〔しまなみ・百島エリア〕しまなみ海道のサイクリングをレンタサイクルで気軽にお楽しみいただけます。 車種は日常...
因島公園
〔しまなみ・百島エリア〕因島の南に位置する天狗山(207m)一帯が公園となっています。頂上の展望台からは瀬戸内の多...
- 10月8日(土) ~ 2月19日(日)
- 11月3日(木)